147GTA ベルト周りからの黒い粉・・・
2016.09.24
アルファロメオ147GTA 3.2Lの
ボンネットを開けるとエンジンルームからゴムの匂いがしてきます。
ん?
何だろう・・・。
ベルトの周りからです。
タイミングベルトのカバーを外すと・・・
おーっと ヤバっ!
ベルトが擦れてますやん!
ウォーターポンプの回りも粉だらけ(笑)
あったりまえですが、タイミングベルト交換です!
バルブタイミングを慎重に合わせ・・・
すり減ったタイミングベルトはこんな感じです。
写真ではいまいちピンと来ませんが・・・(笑)
結局粉まみれの原因は、テンショナーのスプリングがズレて
ベルトが外側へいき、プラスチックのカバーとベルトが擦れて
粉が出ていました。
分かりにくいですが、壊れたテンショナー。
ウォ〜!!!!ターポンプもペラの中心にクラックが・・・
ヤバかったですね〜!
汚かった部分も綺麗に洗浄〜(^o^)
リブベルトなんかひび割れちゃってます。
このベルトが切れて、色んなところに絡みついちゃって
エンジンお釈迦になった車を私は何台も見てきました。
(フ〜ッ ヨカッタ〜)
サーモブロックのつなぎ目からピンク色のクーラントが・・・。
水漏れです。
この際ついでにサーモブロックパッキン交換しちゃいます!
っで次は、お決まりのドライブシャフトのブーツ破れ
なんでこんなに破れるんでしょうね?
ホントに何とかならないもんでしょうかね・・・。
ってな具合の作業でした。
最近なんかエンジンがバラツイテいる、上が回らない、
変な匂いがする等、要注意です!
アルファロメオをは通常4〜5万kmでベルト交換です。
距離はそんなに走っていなくても、年数が3年以上経っている場合は
交換をお勧めします。
アルファロメオ、フィアット、アバルトでお困りの方は是非ユニコルセにア任せください!!
ボンネットを開けるとエンジンルームからゴムの匂いがしてきます。
ん?
何だろう・・・。
ベルトの周りからです。
タイミングベルトのカバーを外すと・・・
おーっと ヤバっ!
ベルトが擦れてますやん!
ウォーターポンプの回りも粉だらけ(笑)
あったりまえですが、タイミングベルト交換です!
バルブタイミングを慎重に合わせ・・・
すり減ったタイミングベルトはこんな感じです。
写真ではいまいちピンと来ませんが・・・(笑)
結局粉まみれの原因は、テンショナーのスプリングがズレて
ベルトが外側へいき、プラスチックのカバーとベルトが擦れて
粉が出ていました。
分かりにくいですが、壊れたテンショナー。
ウォ〜!!!!ターポンプもペラの中心にクラックが・・・
ヤバかったですね〜!
汚かった部分も綺麗に洗浄〜(^o^)
リブベルトなんかひび割れちゃってます。
このベルトが切れて、色んなところに絡みついちゃって
エンジンお釈迦になった車を私は何台も見てきました。
(フ〜ッ ヨカッタ〜)
サーモブロックのつなぎ目からピンク色のクーラントが・・・。
水漏れです。
この際ついでにサーモブロックパッキン交換しちゃいます!
っで次は、お決まりのドライブシャフトのブーツ破れ
なんでこんなに破れるんでしょうね?
ホントに何とかならないもんでしょうかね・・・。
ってな具合の作業でした。
最近なんかエンジンがバラツイテいる、上が回らない、
変な匂いがする等、要注意です!
アルファロメオをは通常4〜5万kmでベルト交換です。
距離はそんなに走っていなくても、年数が3年以上経っている場合は
交換をお勧めします。
アルファロメオ、フィアット、アバルトでお困りの方は是非ユニコルセにア任せください!!
セレスピード アクチュエーター交換
2016.09.07
本日は、GT2L セレスピードのアクチュエーター交換です。
セレスピードのギア変速が、何かいつもと違うという方いらっしゃいませんか?
アクチュエーターか、ポンプか、クラッチが原因と思われます。
その中でもアクチュエーターは、昔30万円ぐらいしていたので
交換するのに二の足を踏んでしまうことが多かったパーツですが、
現在約10万円まで値段が下がっており、大分リーズナブルになりました。
その為、皆さんが続々と交換されるようになり、
7月末ぐらいからセレスピードのアクチュエーターがバックオーダーに
なっていましたが、先日ようやくに入荷しました。
(まだ後期型用しか入ってきてませんが・・・。)
ボンネットを開けて作業に取り掛かります。
GTって本当にスタイリッシュでカッコいいですよね。
これがアクチュエーターです。
左が外したアクチュエーター。
右が新品のアクチュエーター。
左が外したポンプ、右が新品のポンプ。
アクチュエーターが悪いせいで、油圧が下がり
油圧を上げるためにポンプが何度も何度も作動し続け
結果ポンプまで壊れてしまうパターンが多いです。
街中で止まってしまってからでは、遅いです。
せっかくのお休みや、予定していたお仕事などが
台無しになってしまいます。
不安に思われたら、一度ご連絡くださいませ。
セレスピードのギア変速が、何かいつもと違うという方いらっしゃいませんか?
アクチュエーターか、ポンプか、クラッチが原因と思われます。
その中でもアクチュエーターは、昔30万円ぐらいしていたので
交換するのに二の足を踏んでしまうことが多かったパーツですが、
現在約10万円まで値段が下がっており、大分リーズナブルになりました。
その為、皆さんが続々と交換されるようになり、
7月末ぐらいからセレスピードのアクチュエーターがバックオーダーに
なっていましたが、先日ようやくに入荷しました。
(まだ後期型用しか入ってきてませんが・・・。)
ボンネットを開けて作業に取り掛かります。
GTって本当にスタイリッシュでカッコいいですよね。
これがアクチュエーターです。
左が外したアクチュエーター。
右が新品のアクチュエーター。
左が外したポンプ、右が新品のポンプ。
アクチュエーターが悪いせいで、油圧が下がり
油圧を上げるためにポンプが何度も何度も作動し続け
結果ポンプまで壊れてしまうパターンが多いです。
街中で止まってしまってからでは、遅いです。
せっかくのお休みや、予定していたお仕事などが
台無しになってしまいます。
不安に思われたら、一度ご連絡くださいませ。
アルファロメオ155 フューエルポンプ
2016.07.21
本日は、アルファロメオ155のフューエルポンプの交換です。
155のフューエルポンプASSYは廃番の為、BOSCHのポンプモーター単体を購入して、
中身をバラして組み替えないといけません。
今回、ポンプがダメになった理由は、
①ポンプの回りに付いているゴムが
②長い間ガソリンにさらされ腐食しボロボロになり、
③そのゴムのカスがポンプの吸うところを塞いでしまい
④結果ガソリン吸えなくなり
⑤ポンプが潰れる
という感じです。
155のポンプが故障した原因はほぼこの原因です。
ポンプは、探せてもゴムが手に入らないために今まであきらめてきましたが、
今回、ガソリンに強いウレタンゴムを自社で加工し、純正のゴムと全く同じ形状とはいきませんが、
近い形で製作してみました。
こんな感じです。
セットします。
元に戻して終了です!
155のフューエルポンプASSYは廃番の為、BOSCHのポンプモーター単体を購入して、
中身をバラして組み替えないといけません。
今回、ポンプがダメになった理由は、
①ポンプの回りに付いているゴムが
②長い間ガソリンにさらされ腐食しボロボロになり、
③そのゴムのカスがポンプの吸うところを塞いでしまい
④結果ガソリン吸えなくなり
⑤ポンプが潰れる
という感じです。
155のポンプが故障した原因はほぼこの原因です。
ポンプは、探せてもゴムが手に入らないために今まであきらめてきましたが、
今回、ガソリンに強いウレタンゴムを自社で加工し、純正のゴムと全く同じ形状とはいきませんが、
近い形で製作してみました。
こんな感じです。
セットします。
元に戻して終了です!
GT JTS なんかクラッチがおかしいんです!
2016.06.22
GT JTS クラッチの故障で入庫です。
GTってホントにカッコいいデザインですよね。
故障は、クラッチの中がどうもおかしい・・・。
っということでミッション下してみました。
するとレリーズベアリングが・・・。
グチャグチャです。
えらいこっちゃ!
クラッチカバーもベアリングとの辺り面分が変摩耗してます。
ミッションケース汚いので丸ごと洗おうと思うんですが、
洗浄の桶に入ったはいいけど、これでは洗えない(T_T)
ついでにクランクシャフトのシールからのオイル漏れ
クランクシールの交換です。
液体ガスケットは国産を使用です。
メインシャフトシールはポキッと折れているので、
新品に交換です。
その他チェックしてから、ミッションを載せていきま〜す。
GTってホントにカッコいいデザインですよね。
故障は、クラッチの中がどうもおかしい・・・。
っということでミッション下してみました。
するとレリーズベアリングが・・・。
グチャグチャです。
えらいこっちゃ!
クラッチカバーもベアリングとの辺り面分が変摩耗してます。
ミッションケース汚いので丸ごと洗おうと思うんですが、
洗浄の桶に入ったはいいけど、これでは洗えない(T_T)
ついでにクランクシャフトのシールからのオイル漏れ
クランクシールの交換です。
液体ガスケットは国産を使用です。
メインシャフトシールはポキッと折れているので、
新品に交換です。
その他チェックしてから、ミッションを載せていきま〜す。
147GTA 色々整備
2016.05.23
本日は147GTAの整備です。
まずは、パワステオイル漏れです。
パワステのホースを取り外します。
ホースとパイプのつなぎ合わせているところからオイルの滲みです。
純正部品がどんどん廃盤になっているので、今のうちにできることは、
やってしまいます。
新しいものに交換です。
サブフレーム下したついでにスタビライザーブッシュの交換です。
強化のタビライザーのブッシュが傷んで音がなっていました。
純正タイプに交換します。
サブフレームを外したついでに
綺麗に洗浄します。
これもついで作業です。
エンジンマウントも交換です。
ひび割れしていますね。
エンジンを吊っているマウントです。
すっごい延びちゃってますね。
147も、だんだん部品がなくなってきています。
長く乗られたい方は、部品が廃盤になる前に
整備されることをお勧めしま~す(^o^)
まずは、パワステオイル漏れです。
パワステのホースを取り外します。
ホースとパイプのつなぎ合わせているところからオイルの滲みです。
純正部品がどんどん廃盤になっているので、今のうちにできることは、
やってしまいます。
新しいものに交換です。
サブフレーム下したついでにスタビライザーブッシュの交換です。
強化のタビライザーのブッシュが傷んで音がなっていました。
純正タイプに交換します。
サブフレームを外したついでに
綺麗に洗浄します。
これもついで作業です。
エンジンマウントも交換です。
ひび割れしていますね。
エンジンを吊っているマウントです。
すっごい延びちゃってますね。
147も、だんだん部品がなくなってきています。
長く乗られたい方は、部品が廃盤になる前に
整備されることをお勧めしま~す(^o^)