ルノーメガーヌRS R25 G-tech
2017.01.29
本日はまたもやG-Techのサブコンでーす!
車種はルノーメガーヌ RS R25です。
それでなくても早い車にサブコンなんて必要なんだろうか・・・。
と思うのですが、オーナーさん曰く、普通の街乗りで使う中低速の
トルクがほしいとのこと。
早速取付です。
コンピューターを取り付ける場所に非常に悩みましたが、バッテリーの前に
ステーを製作し取り付けました。
メカ澤君の試乗した感想は、『ん〜速すぎて違いが分かりません!』
とのこと。
後日オーナーさんからお聞きしました。
『馬力のアップは全開にしていないのでまだわかりませんが、
トルクのアップははっきりと体感できました。』
『ノーマルでは、360N.m.を3000rpmで出すのですが、サブコンでは
3000回転時410AN.m.になるので、スタート時のだるさは改善されました。』
ということです。
ホントにG-techって凄いです。
アバルト、アルファ、ルノーにお乗りの方は是非お勧めいたします!
G-techパフォーマンスキット 138,240円
車種はルノーメガーヌ RS R25です。
それでなくても早い車にサブコンなんて必要なんだろうか・・・。
と思うのですが、オーナーさん曰く、普通の街乗りで使う中低速の
トルクがほしいとのこと。
早速取付です。
コンピューターを取り付ける場所に非常に悩みましたが、バッテリーの前に
ステーを製作し取り付けました。
メカ澤君の試乗した感想は、『ん〜速すぎて違いが分かりません!』
とのこと。
後日オーナーさんからお聞きしました。
『馬力のアップは全開にしていないのでまだわかりませんが、
トルクのアップははっきりと体感できました。』
『ノーマルでは、360N.m.を3000rpmで出すのですが、サブコンでは
3000回転時410AN.m.になるので、スタート時のだるさは改善されました。』
ということです。
ホントにG-techって凄いです。
アバルト、アルファ、ルノーにお乗りの方は是非お勧めいたします!
G-techパフォーマンスキット 138,240円
ABARTHにG-techをインストール
2017.01.14
本日は、アバルトにG-tech(ジーテック)のコンピューターを取付します。
お客様はなんと女性のオーナー様です。
『なぜサブコンを?』とお聞きしますと『パワーが物足りないから』と・・・。
すっごくお洒落で上品で清楚で綺麗なオーナー様・・・。
しかもマニュアル車。ヤバくないっすか?
アバルト魅力って本当にすごいとつくづく思います。
っでサブコンの話に戻ります。
当社でも色々なサブコンを試し、散々な目に合いました。
エラーばっかりで返品の山だったRa●e C●ipに始まり、
色んな物を試しました。
その中で私が一番信頼しているメーカーは、
G-tech!! エラーもなく、本当に速くなります。
ある意味、ユニコルセのお勧めサブコン=G-techって感じです(今日現在)
前置きはさておき、取付します。
取付は、約1時間ぐらいです。
G-thceサブコン128,000円+消費税
取付工賃 6,000円+消費税
です。
安く上げるなら、スロットルコントローラー Pedal Box 36,720円
本気でパワーアップするなら、G-tecサブコン 144,720円
アバルトオーナー様 どちらにいたしましょう?
どっちも?(笑)
お客様はなんと女性のオーナー様です。
『なぜサブコンを?』とお聞きしますと『パワーが物足りないから』と・・・。
すっごくお洒落で上品で清楚で綺麗なオーナー様・・・。
しかもマニュアル車。ヤバくないっすか?
アバルト魅力って本当にすごいとつくづく思います。
っでサブコンの話に戻ります。
当社でも色々なサブコンを試し、散々な目に合いました。
エラーばっかりで返品の山だったRa●e C●ipに始まり、
色んな物を試しました。
その中で私が一番信頼しているメーカーは、
G-tech!! エラーもなく、本当に速くなります。
ある意味、ユニコルセのお勧めサブコン=G-techって感じです(今日現在)
前置きはさておき、取付します。
取付は、約1時間ぐらいです。
G-thceサブコン128,000円+消費税
取付工賃 6,000円+消費税
です。
安く上げるなら、スロットルコントローラー Pedal Box 36,720円
本気でパワーアップするなら、G-tecサブコン 144,720円
アバルトオーナー様 どちらにいたしましょう?
どっちも?(笑)
アバルトナンバープレート一少し上げる
2016.12.25
本日は、アバルト500のナンバープレートの位置を少し上げるプレート取付です。
UNICORSEナンバープレートアダプター(ワンオフ5,400円)
1.2mmのジュラルミン5052Sをブレーキプレスで曲げ、
穴をあけてナッターを付け、艶消しブラックで塗装したものです。
簡単に聞こえますが、加工機がないと綺麗には出来ません。
早速純正ナンバーを外して、アダプターを取り付け
ナンパーを取付
ちなみに元の純正位置はこんな感じ
どうしてこんな微妙なことするの?っと思われるでしょう?
ラジエータやインタークーラーに直接空気が当たってほしいからです。
少しでも冷却効果を上げるためなのです。
&ちょとだけナンバー斜めにしてます。
ついでにお持込で、ホイール組換えお取り付けです。
このホイールめちゃくちゃ軽いです。
どこのか分かりませんが、お勧めです!
UNICORSEナンバープレートアダプター(ワンオフ5,400円)
1.2mmのジュラルミン5052Sをブレーキプレスで曲げ、
穴をあけてナッターを付け、艶消しブラックで塗装したものです。
簡単に聞こえますが、加工機がないと綺麗には出来ません。
早速純正ナンバーを外して、アダプターを取り付け
ナンパーを取付
ちなみに元の純正位置はこんな感じ
どうしてこんな微妙なことするの?っと思われるでしょう?
ラジエータやインタークーラーに直接空気が当たってほしいからです。
少しでも冷却効果を上げるためなのです。
&ちょとだけナンバー斜めにしてます。
ついでにお持込で、ホイール組換えお取り付けです。
このホイールめちゃくちゃ軽いです。
どこのか分かりませんが、お勧めです!
Alfa Romeo 4C デイライト
2016.11.30
リアパラレルリンクアーム(リアロワーアーム)交換
2016.10.14