エンジンオーバーホール
2018.10.28
147GTAのエンジンオーバーホールです。
エンジン下して
エンジンをばらしていきます。
外したヘッド。時間短縮の為、ヘッドは内燃機屋さんへ
お願いさせて頂きます。
長年に渡って溜まった汚れを落とします。
意外とこの掃除が大変。エンジンO/Hの半分位の時間が
この掃除に掛かってしまいます。
『そこまでしなくてもある程度でいいんじゃないですか?』
って思う方もいらっしゃると思いますが、
万が一何か問題が起こったとしても綺麗にしておけば、
原因追及が容易になりますし、何よりそこそこ洗ったくらいだと
お客様の感動はないですもんね。
まぁいいとこ社交辞令で
『綺麗にしてもらってありがとうございます』
とか言っていただけるかもしれませんが、
『ヤバッ!』 『なにこれ!』 『めちゃめちゃ綺麗やん!』
とはなりませんもんね。
当社の納車時の目標は、『お客様に鳥肌立たせること』です。
最高に調子よく、ピッカピカなエンジンに仕上げます。
Y様、出来上がりを楽しみにしててくださいね~!
エンジン下して
エンジンをばらしていきます。
外したヘッド。時間短縮の為、ヘッドは内燃機屋さんへ
お願いさせて頂きます。
長年に渡って溜まった汚れを落とします。
意外とこの掃除が大変。エンジンO/Hの半分位の時間が
この掃除に掛かってしまいます。
『そこまでしなくてもある程度でいいんじゃないですか?』
って思う方もいらっしゃると思いますが、
万が一何か問題が起こったとしても綺麗にしておけば、
原因追及が容易になりますし、何よりそこそこ洗ったくらいだと
お客様の感動はないですもんね。
まぁいいとこ社交辞令で
『綺麗にしてもらってありがとうございます』
とか言っていただけるかもしれませんが、
『ヤバッ!』 『なにこれ!』 『めちゃめちゃ綺麗やん!』
とはなりませんもんね。
当社の納車時の目標は、『お客様に鳥肌立たせること』です。
最高に調子よく、ピッカピカなエンジンに仕上げます。
Y様、出来上がりを楽しみにしててくださいね~!
エアークリーナー
2018.10.20
アルファロメオ147 2L TSが車検で入庫いたしました。
車検のお見積りをし、お客様とのやり取りを終えいざ車検へ。
車検へ行くのは私の仕事で、行き帰りの道中
運転させて頂いたのですが、なぜか遅い。
距離は6万㎞ぐらいだし、そんなにやれた車でもない。
でも加速は、1600ccの147ぐらいしかないのです。
帰ってきてスタッフに加速が悪いことを説明し、ボンネットを
開いてみると綺麗そのもの。
ん?なんだこのダイレクトエアークリーナーは・・・
そこにはカワイらしいエアークリーナーが付いているのでは
ないですか!ええ?軽自動車用?
お客様に連絡し聞いてみるとちゃんとアルファ147用として
売られているものを購入したと・・・。
こういうものが平気でアルファ用として売られているのか
現在も売っているのか知りませんが、
今回は、皆さんにエアークリーナ選びを失敗しない様に
お伝えしていきたいと思います。
下のがそのダイレクトエアークリーナー
まぁ手の大きさと比較しても見るからに小さいですけどね。
分解していきましょう
コンタマシンでカットします。
エアーが吸うヒダ状の部分をハンマーでたたいて綺麗に
伸ばしていきます。
次に、純正交換型のK&Nのエアークリーナーをバラして
いきます。
同じようにコンタマシンでカット
同じようにヒダ状の部分をハンマーで伸ばしていきます。
比べてください。
上側がK&Nの純正交換型エアークリーナー
下側の2本がダイレクトエアークリーナー
こうやって伸ばしてみると面積の違いが分かりますよね。
特殊なフィルターかと思いきや、K&Nとほぼ同等位の
目は詰まっていますね。
これじゃエアリストリクター(吸気制限)ですよね。
吸気ボックスからエアークリーナまで全て純正の戻し
走行してみるとその違いは歴然。
以前と比べてビックリするくらい速くなりました。
というか2Lの普通に戻りました。
私は、ず~~~っと申しておりますが、
レーシングカー以外、エアークリーナーは純正が一番。
スポーツ走行ぐらいですと、純正交換型がベストです。
どんなパーツでも購入する前に一度ご相談くださいね~。
車検のお見積りをし、お客様とのやり取りを終えいざ車検へ。
車検へ行くのは私の仕事で、行き帰りの道中
運転させて頂いたのですが、なぜか遅い。
距離は6万㎞ぐらいだし、そんなにやれた車でもない。
でも加速は、1600ccの147ぐらいしかないのです。
帰ってきてスタッフに加速が悪いことを説明し、ボンネットを
開いてみると綺麗そのもの。
ん?なんだこのダイレクトエアークリーナーは・・・
そこにはカワイらしいエアークリーナーが付いているのでは
ないですか!ええ?軽自動車用?
お客様に連絡し聞いてみるとちゃんとアルファ147用として
売られているものを購入したと・・・。
こういうものが平気でアルファ用として売られているのか
現在も売っているのか知りませんが、
今回は、皆さんにエアークリーナ選びを失敗しない様に
お伝えしていきたいと思います。
下のがそのダイレクトエアークリーナー
まぁ手の大きさと比較しても見るからに小さいですけどね。
分解していきましょう
コンタマシンでカットします。
エアーが吸うヒダ状の部分をハンマーでたたいて綺麗に
伸ばしていきます。
次に、純正交換型のK&Nのエアークリーナーをバラして
いきます。
同じようにコンタマシンでカット
同じようにヒダ状の部分をハンマーで伸ばしていきます。
比べてください。
上側がK&Nの純正交換型エアークリーナー
下側の2本がダイレクトエアークリーナー
こうやって伸ばしてみると面積の違いが分かりますよね。
特殊なフィルターかと思いきや、K&Nとほぼ同等位の
目は詰まっていますね。
これじゃエアリストリクター(吸気制限)ですよね。
吸気ボックスからエアークリーナまで全て純正の戻し
走行してみるとその違いは歴然。
以前と比べてビックリするくらい速くなりました。
というか2Lの普通に戻りました。
私は、ず~~~っと申しておりますが、
レーシングカー以外、エアークリーナーは純正が一番。
スポーツ走行ぐらいですと、純正交換型がベストです。
どんなパーツでも購入する前に一度ご相談くださいね~。