UNICORSE SECONDA FABBRICA
2018.07.27
156V6 2.5L メンテナンスを兼ねて
2018.07.15
本日は156V6 2.5L のメンテナンスを兼ねて
モディファイしまーす
156に多いフロントの足回りからの異音。
コトコト音です。
スタビライザーのブッシュがへたって音が出ていることがすごく多いです。
純正だとスタビライザーごとの交換ですが、OEM品でブッシュだけでも手に入ります。
サブフレームを外して
ここで一時中断。
めっちゃ汚いのでお掃除。
そして再塗装。
アーム類も取り付け、スタビライザーのブッシュも変えて
サブフレームに取り付け。
156系は必ずと言っていいほどパワステラックのカシメからオイルが滲んでます。
サブフレームを付ける前にパーツクリーナーできれいに拭いて、外側からシールします。
次に足回り交換です。
どうせ交換するなら、STのサスペンションへ
変更します。
金額もさほど変わりませんし、少し車高も下がります。
車高調=硬い と思われている方は多いはず。
今どきの車高調はガチガチにはなりませんよ~。
乗り心地も悪くならず適度にロールも抑え運動性能が上がって
運転がさらに楽しくなりますよ~。
当社では、V6にSTに付属されているスプリングをそのまま組むと柔らかいので
フロントのみ2kgバネレートを上げます。
基本海外メーカーの車高調は一番売れているモデル(4気筒用)でセッティング
されていることが多いです。
次はブレーキ。
V6系には小さすぎるブレーキ。
bremboの専用キットに交換です。
ローター径がΦ285⇒Φ305のドリルド
キャリパーは片側押し1pod⇒対向4pod
どうせメンテナンスするなら、レベルアップするのもいいのではないでしょうか。
更に愛着も湧いてカーライフが楽しくなります。
大阪府豊中市でもうすぐ20年アルファロメオとフィアットのメンテナンス会社
ユニコルセ。
モディファイしまーす
156に多いフロントの足回りからの異音。
コトコト音です。
スタビライザーのブッシュがへたって音が出ていることがすごく多いです。
純正だとスタビライザーごとの交換ですが、OEM品でブッシュだけでも手に入ります。
サブフレームを外して
ここで一時中断。
めっちゃ汚いのでお掃除。
そして再塗装。
アーム類も取り付け、スタビライザーのブッシュも変えて
サブフレームに取り付け。
156系は必ずと言っていいほどパワステラックのカシメからオイルが滲んでます。
サブフレームを付ける前にパーツクリーナーできれいに拭いて、外側からシールします。
次に足回り交換です。
どうせ交換するなら、STのサスペンションへ
変更します。
金額もさほど変わりませんし、少し車高も下がります。
車高調=硬い と思われている方は多いはず。
今どきの車高調はガチガチにはなりませんよ~。
乗り心地も悪くならず適度にロールも抑え運動性能が上がって
運転がさらに楽しくなりますよ~。
当社では、V6にSTに付属されているスプリングをそのまま組むと柔らかいので
フロントのみ2kgバネレートを上げます。
基本海外メーカーの車高調は一番売れているモデル(4気筒用)でセッティング
されていることが多いです。
次はブレーキ。
V6系には小さすぎるブレーキ。
bremboの専用キットに交換です。
ローター径がΦ285⇒Φ305のドリルド
キャリパーは片側押し1pod⇒対向4pod
どうせメンテナンスするなら、レベルアップするのもいいのではないでしょうか。
更に愛着も湧いてカーライフが楽しくなります。
大阪府豊中市でもうすぐ20年アルファロメオとフィアットのメンテナンス会社
ユニコルセ。
ユニコルセ 第2工場
2018.07.13
ユニコルセを立ち上げたのが1994年。
法人化し、アフターパーツ製品を販売し始めたのが1999年。
来年で創業25年、設立20年。
レースメンテナンス、アフターパーツ販売、一般車整備、
車輌販売と事業を細々増やしてきました。
この度、色々な問題が重なって拠点をもう一カ所工場を増やすことにしました。
理由は、駐車場の問題、レーシング車輌の長期預かり問題、中古車展示スペース問題
です。なんせ駐車場代が高い!家賃より駐車場代の方がはるかに高いんです。
まぁ沢山借りてるから仕方がないけど…。
第2工場は、レース車輌のメンテナンスと車輌販売に特化しようと考えて
おります。場所は、ユニコルセからそう遠くないところです。
工場というより中古車のショールム兼レーシングカーの整備って言った方が
いいかもですね。部品販売会社のイタリアルもそちらへ移動します。
一見第2工場なんて凄そうに聞こえますが、バラバラになっているのを一カ所に
集約しただけなんですけどね。
元々車の整備屋さんの跡地ですが築40年以上の建物で雨漏りもひどく、
色々やり変えないといけませんが、オシャレな工場づくりを目指して頑張ります!
現在の状況
出来上がっていく過程をまたブログにあげていきますね。
インスタの方が早いかも unicorse_engineering
らんちゃん
法人化し、アフターパーツ製品を販売し始めたのが1999年。
来年で創業25年、設立20年。
レースメンテナンス、アフターパーツ販売、一般車整備、
車輌販売と事業を細々増やしてきました。
この度、色々な問題が重なって拠点をもう一カ所工場を増やすことにしました。
理由は、駐車場の問題、レーシング車輌の長期預かり問題、中古車展示スペース問題
です。なんせ駐車場代が高い!家賃より駐車場代の方がはるかに高いんです。
まぁ沢山借りてるから仕方がないけど…。
第2工場は、レース車輌のメンテナンスと車輌販売に特化しようと考えて
おります。場所は、ユニコルセからそう遠くないところです。
工場というより中古車のショールム兼レーシングカーの整備って言った方が
いいかもですね。部品販売会社のイタリアルもそちらへ移動します。
一見第2工場なんて凄そうに聞こえますが、バラバラになっているのを一カ所に
集約しただけなんですけどね。
元々車の整備屋さんの跡地ですが築40年以上の建物で雨漏りもひどく、
色々やり変えないといけませんが、オシャレな工場づくりを目指して頑張ります!
現在の状況
出来上がっていく過程をまたブログにあげていきますね。
インスタの方が早いかも unicorse_engineering
らんちゃん
アバルト ナンバープレートアダプター
2018.07.13
ロールバーの塗装
2018.07.13