9月上旬とか言ってましたが、全然無理でした(笑)
10月オープンに先駆け、工場が汚れる前にお披露目会をしようと思います。
HPにはオープニングセレモニーとか凄そうなこと書きましたが、
ゆる~いゆる~い感じで集まって頂き、第2工場ががここにあるのかと
分かって頂くイベントになっております。
日ごろお世話になっているお客様はもちろんのこと、業者様、雑誌の関係者の方々
個人的な知り合い、別に関係ないけど見てみたい等々どなたでもお越しくださいませ。
正直、工場見ても5分で終わるので、みんなでワイワイ車の話しに来てください。
日にちは、9月29日(土)19:00~になっております。
https://www.unicorse.co.jp/unicorse-factory/company/Newfactory.html
イベントの内容は、
①基本第2工場の場所を知ってもらうイベントです。
②ディーラーさんがする新車発表会のようなパーティーではありません。
③サプライズゲストなんて来ません。
④なので期待膨らませて来られても困ります。
⑤もう一度言います。ただ工場見るだけです。
⑥いつ始まっていつ終わるか分からないイベントです。
⑦時間が時間なので、もしかすると軽食ぐらいはあるかもです。
⑧缶ジュースうまくいけばコーヒーぐらい飲めるかもしれません。
⑨もし、軽食が出るなら、どっかのお店にお願いするのでもちろんお金かかると思います。
⑩タダ飯、タダ飲み出来るぞ~!って思ってる方ゴメンナサイ
そんなイベントです。
もし差支えなければ、『何人でいくよ~』みたいなメールいただけるとありがたいです。
メルアド→ italial@unicorse.co.jp
現在の第2工場は、まだ看板もついてないですが・・・
多分こんなイメージになると思います。
かなり古い建物なので、雨漏り等々あちこち手を加えないといけなくて
時間ばっかり掛かってます。
あと1カ月頑張ります!
ナンバーなしのレース車輌のエンジン積み替えで~す。
よく、
『ユニコルセさんってレースメンテがメインなんでしょ?』
『僕の車なんか、普通の車なので...』
『レースメンテ屋さんってなんか敷居が高くて…。』
と言われます。
当社は、約99%が一般車両のメンテナンスです。
残りの約1%がレース車輌のメンテナンスです。
レーシングカーって目立ちますし、長い間預かっている
ことが多いので、お店の外から見るとそう思われがちですが
ほんの1%です。
細かく言うと1%もないです。
じゃなぜ1%もないレースメンテをし続けるのか。
それはたった1%未満のお客様のお陰で、沢山のことを知ることが
出来るのです。耐久レースとかまさにいい例です。
ゴム類の部品は純正が一番いいとか、タイミングベルト関係は
OEM製品でもどこがいいとか、ドライブシャフトブーツは国産の
物に変更できるとか…。水回りはここをチェックするとか
話し出したらキリがありません。
一般車しかメンテナンスしていなかったら長い間時間をかけなきゃ
分からなかったことが1レースで分かったりします。
20年以上前、ルマン24時間レースの完走は
一般車の10万キロノーメンテナンス走行に
匹敵すると言われてました。そう思うとレースってすごいですよね。
あと、レースメンテをしているお店のほとんどに言えるのですが、
普通の車屋さんにはないような加工機があったりするので、
細かい部品や簡単なものはチャチャッと作ってしまうことが出来ます。
もちろん溶接も。
自社で製作できなければ、切削加工の外注先も沢山ございます。
そこがレースメンテもやっている一般整備屋さんのいいところだと思います。
ですので、気にせず困ったことがございましたら、
ゆる~い感じでお気軽にお問い合わせください。
unicorse@unicorse.co.jp まで
久しぶりの長々ブログでした。